研修制度・職場環境

中納言は「人を育てる事」「人とつながる事」を大切にしています

中納言では勉強したい社員がいつでも勉強できる体制が整っており、さまざまな研修が実施されています。
スタッフの資格取得もサポートしており、補助金制度があるほか、
調理師免許やソムリエ資格などの資格取得者には資格手当制度が支給されます。
また、「360度評価制度」や「女性CS会議」の運営など労働環境の向上に努力しているほか、異なる部署・店舗で働くスタッフ同士の絆を深める食事会も行われています。


新入社員研修(新卒)

■内定者研修(グループワーク・ディスカッション・懇親会など)
■新入社員研修(現場配属までの約10日間、中納言の歴史や衛生管理についての講習、関西の店舗見学、ロールプレイイングなどを行います。)
■新入社員フォローアップ研修(入社後1か月・3か月・半年・1年のタイミングでフォローアップ研修を行います。グループワーク、名刺交換などのビジネスマナー研修を行います。)


過去の研修例

■リーダーシップ研修(幹部候補生向け)
■数値管理・財務管理研修 (幹部候補生向け)
■マナー研修(テーブルマナー、サービスマナー)
■メイクアップ研修 (TPOに応じたメイク)
■ワイン研修(ソムリエ育成に積極的に取り組んでいます)
■救命研修
■茶道研修
■華道研修


資格取得・セミナー受講補助金制度

社員のスキルアップを図るため、取得したい資格や受講したいセミナーに対する補助金を支給する制度があります。
中納言にはやる気のある社員をバックアップ・評価する体制が整っています。


キャリアパスとJOBローテーション制度

入社後2年間は、さまざまな現場を本配属の前に経験、
中納言の料理に対するこだわり、お客様に対するおもてなしの心や姿勢を習得します。
その上で、それぞれがやりたい仕事を見つけるチャンスを用意しています。
中納言グループは、その中心となるレストラン事業だけでなく、
生産現場から物流、卸まで、 「川上から川下まで」を押さえるビジネスモデルを確立しており、
幅広い仕事内容から将来のキャリアを選ぶチャンスがあります。

期間は人によって異なりますが、たとえば、店舗運営を通してマネジメント等を学んだ後、
エリアマネージャーや課長職、その上の部長職へと自らの向上心や意欲次第でステップアップしてくことができます。
また、中納言では新卒・中途採用の違いはありません。
夢を手に入れるために必要なのは"やる気"なのです。

キャリアパスの例は社員インタビューで


360度評価制度

中納言グループでは、上司から部下への一方的な評価ではなく、 自己評価、同僚の評価、そして上司の評価も行う
「360度評価制度」を導入しています。
これによって、組織の中に客観性と公平性を実現しています。


女性CS会議

選抜された女性スタッフ約10名からなり、パワハラ・セクハラアンケートの実施・店舗清掃について・デザートの盛り付け・新メニュー考案など多岐にわたる内容を考案・実施しています。また、メールでの相談窓口を設けて、各セクションで意識の向上に取り組んでいます。


社内賞

中納言では毎月社員同士が同じ職場で働く仲間を推薦する月間MVP。
正社員だけでなくアルバイトからもMVPは選ばれます。
互選で選ばれるMVPのほかに、特にがんばったスタッフを店長が選ぶ「店長賞」もあります。
MVPは中納言グループ社内報「中納言瓦版」に掲載され、すべての店舗・事務所に配布されます。


ほかにも5年、10年、30年と長く勤めるスタッフを表彰する「永年勤続表彰」などの社内賞があります。

PAGE TOP